停電情報を教えてくれるアプリ

停電管理アプリ
  • URLをコピーしました!

猫飼いさんは、そろそろエアコンを常時ONでお留守番させようか、悩む季節になりましたね。

これからの季節、ぜったい全員に入れていただきたいアプリをご紹介します。

停電管理アプリ
目次

九州停電情報提供アプリ

【九州停電情報提供アプリ】

Android、iPhoneどちらも対応している無料アプリになります。

公式ページをよく読んで、ぜひみなさんインストールしてください。

ご自宅を登録しておくと、停電が発生したときに通知を送ってくれます。

電力オーバーで自宅のブレーカーが落ちる、というパターンの停電はこのアプリでは拾うことができませんが、お留守番中はそれはあまり考えなくても大丈夫でしょう。落雷などの悪天候や電線の破損などで、地区の一部が停電というのは、あんがい頻繁にあるものです。どれくらいの頻度で停電が起きているのか、自分の地区が停電がちなところなのか、このアプリを入れてみることで、知ることができます。

上記のような画面で、どの地区に何戸停電しているのか、復旧具合なども含めてアプリから確認できます!

塩猫屋

〇丁目…など細かい住所まで特定してくれるので、シッター依頼先が停電しているのかわかるから助かります!!

停電するとなにが困るかというと…

エアコンが止まる

これが真夏は一番…命に関わります。 停電後に自動で電力が復旧したとしても、エアコン含む一部家電は、自動ではON復旧してくれません。もっと細かく言うと、照明などは自動で復旧しますが、リモコン操作でON/OFFするタイプの家電は自動復旧とはならないのです。(ボタンを押し込む物理スイッチのものは、基本的に自動で復旧します)空気清浄機は、本体にスイッチがあって、それを押すタイプが多いためか、停電後に復旧するようです。

エアコンが稼働しているかどうか、ペットカメラで確認しているご家庭もありますが、停電するとカメラもWi-Fiも止まる…。復旧後にうまくオンラインに戻るかはわかりません!

エアコンによっては、停電後に自動で復旧する設定ができる機種があるらしいです(Panasonicだったかな…)

購入した家電量販店や、メーカー元にそういう設定があるかどうか、確認してみるのも必要ですね。

自動給餌機、自動給水機が止まる

自動給餌機は、停電再開時にONに戻るものもありますが、自分が使っているものが復旧するかどうかはわかりません。荒っぽいですが、一度ご自宅の自動給餌機、給水機を使っているお部屋のブレーカーを手動で落とす→復旧してみて、確認してみるのもアリです。復旧したとして、設定がリセットされていないかも要確認です!

また、給水機は自動で復旧するものがほとんどかと思います。停電中もトレーに水が溜まってくれるタイプもありますので、そういったものを選ぶことが安全策ですね。もしくは、自動給水機以外に予備のお水を置いておく!

自動トイレが止まる

これは、命には関わりませんが、トイレが綺麗な砂じゃないとお外に粗相をするタイプの子は…要注意ですね!

予備の普通のトイレを用意して、お留守番に挑むご家庭もありますが、往々にしてせっかく用意した別トイレにはせずに、粗相に励む子がいます^^;

スマート家電が止まる

いまや、外出先からの「アレクサ、〇〇して」の声掛けで、照明もエアコン設定もできてしまうご家庭もたくさんあります。しかし停電後に自動で復旧してくれるかがわからないんです。(多分、現地で設定しなおす必要があります)

ペットカメラと同じく、外から家の中の家電をコントロールすることができる機種を調べておくことをお勧めいたします。

その他考えられる懸念事項…

エアコンが止まっているかもしれない!給餌機・給水機が動いてないかもしれない!と、アプリを通して停電連絡が来たとして、玄関の電子錠って開くんでしょうか?って思う人がいそうですよね。

実は、玄関の電子錠って玄関本体に電池を入れるところがあるので、こちらは大丈夫かと思います。

それよりも、停電から復旧が長引いたときや、シッターの駆けつけが遅れたときに怖いと思っているのが、酸素ヒーター照明などが短時間でも切れると危うい場合です。真夏、真冬はありそうですよね…。(エキゾチックアニマルは寒いと冬眠しちゃったり)

短時間の停電が命に関わる場合ですが、ポータブル充電の中で、「パススルー充電」に対応している機種があります。

ポータブル充電機としては老舗、Jackery(ジャクリ)の1000Plus、そしてAnker Solix C1000 あたりにも、パススルー充電ができます。JackeryAnker は、ほかにもこの機能があるものが数多くあります!

これらのポータブル充電機を使う機材とコンセントの間に噛ませておくと、停電時の非常用電力として自動で切り替わってくれます。さすがにエアコンなどの大型家電には使えませんが、酸素やヒーターなど必須のものには対応できると思います。

人間の災害時対策としても有効なので、ぜひこの機会にご家庭にひとつ、ポータブル電源を取り入れてみることもおすすめいたします。災害が起こってから買おう、ではきっと品切れか価格が高騰しているもんです…。

塩猫屋

全国のシッター同業のみなさん!!
停電情報アプリはマストですよ!!!!

シェアする?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡在住の猫専門シッター。家族はシニア白猫の塩(しお)さん、ニンゲンの夫、子どもが2人です。

目次